2010年11月22日
近況報告
最近、出張が多くてなかなかブログを書く時間もないので今回は報告を画像でしたいと思います。
先日、大阪出張中にボージョレーが解禁と聞き、買おうと思いましたが重いので断念。
鹿児島で購入!
ipooneで撮影して画像を加工してあります。115円のソフトですが結構良いです。

先月の20~22日和歌山の「井出商店」のラーメンは美味かった。


28日は日帰りで種子島へ・・・初めてのトッピー。

帰りに見た開聞岳にかかる夕日は素晴らしかったです。

今月の10~11日は福岡へ・・・ここでもラーメン


最近ラーメンばっかりです(笑
18日~19日は大阪から金沢へ
大阪で見た夕日。綺麗でした。

帰ってきた日曜日は庭で焼き焼きして楽しみました。

そうそう土曜日は吹上に行ってカヤック乗ってきました。まだ沈の経験無いので恐怖のあまり後ろを振り向けません。(ふらつくんですよ~)水も冷たそうだしセルフレスキューの練習ができない。まだ装備不足ですね。
以上 報告完了(爆
先日、大阪出張中にボージョレーが解禁と聞き、買おうと思いましたが重いので断念。
鹿児島で購入!
ipooneで撮影して画像を加工してあります。115円のソフトですが結構良いです。
先月の20~22日和歌山の「井出商店」のラーメンは美味かった。
28日は日帰りで種子島へ・・・初めてのトッピー。
帰りに見た開聞岳にかかる夕日は素晴らしかったです。
今月の10~11日は福岡へ・・・ここでもラーメン
最近ラーメンばっかりです(笑
18日~19日は大阪から金沢へ
大阪で見た夕日。綺麗でした。
帰ってきた日曜日は庭で焼き焼きして楽しみました。
そうそう土曜日は吹上に行ってカヤック乗ってきました。まだ沈の経験無いので恐怖のあまり後ろを振り向けません。(ふらつくんですよ~)水も冷たそうだしセルフレスキューの練習ができない。まだ装備不足ですね。
以上 報告完了(爆
2010年03月24日
広島出張
先週の18~19日は出張で広島へ行って参りました。広島は今回で2回目となります。
前回はホテルと仕事先の往復だけでしたのでなんの記憶もなかったのですが・・
さて、来年には九州新幹線が全線開通となりますので楽しみですが今回は鹿児島中央~新八代~博多~広島と乗り換えて約3時間40分の旅となりました。
新八代駅で九州の駅弁ランキング三年連続1位と言う「鮎屋三代」を購入。
いつ食べても美味しいです~ ビールが飲めないのが残念^^


18日はお得意先と一緒に営業でしたので画像はありません。
19日は午前中より路面電車で移動。市内なら大人150円です。
ホント偶然ですが訪問先のすぐそばが「原爆ドーム」でした。

観光客も平日の割にはそこそこいました。外国人が多いです。(どういう気持ちで見ているのか気になりますが)

桜はまだつぼみの状態であと1週間くらいで良い感じになりそうでした。
初めてここに来ましたがこの川には当時たくさんの方が水を求めて殺到して亡くなったそうです。
また、この付近はたくさんのご遺体を焼却した場所でもあるそうです。

平和公園内の原爆死没者慰霊碑には今日も花が手向けられておりました。
私も合掌、礼拝。
後から来た若い女の子たちも合掌、礼拝。

その後、営業してたら紙屋町電停そばに好日発見。
安くなっていましたので思わず購入です。
軽くてよさげでした。

これ欲しかったんです。今は下部にLED付きもあるんですがこっちが安かったので^^
画像が逆さまになってしまいました^^;

なお、ここには20kgのおもりの入ったお試し用ザックが置いてありました。
なんとか背負うことができましたが歩き続けるのは今の私には無理っぽいです。
やはり体力増強が先か・・・・
前日の夜はもちろんコレ

まいう~
前回はホテルと仕事先の往復だけでしたのでなんの記憶もなかったのですが・・
さて、来年には九州新幹線が全線開通となりますので楽しみですが今回は鹿児島中央~新八代~博多~広島と乗り換えて約3時間40分の旅となりました。
新八代駅で九州の駅弁ランキング三年連続1位と言う「鮎屋三代」を購入。
いつ食べても美味しいです~ ビールが飲めないのが残念^^
18日はお得意先と一緒に営業でしたので画像はありません。
19日は午前中より路面電車で移動。市内なら大人150円です。
ホント偶然ですが訪問先のすぐそばが「原爆ドーム」でした。
観光客も平日の割にはそこそこいました。外国人が多いです。(どういう気持ちで見ているのか気になりますが)
桜はまだつぼみの状態であと1週間くらいで良い感じになりそうでした。
初めてここに来ましたがこの川には当時たくさんの方が水を求めて殺到して亡くなったそうです。
また、この付近はたくさんのご遺体を焼却した場所でもあるそうです。
平和公園内の原爆死没者慰霊碑には今日も花が手向けられておりました。
私も合掌、礼拝。
後から来た若い女の子たちも合掌、礼拝。
その後、営業してたら紙屋町電停そばに好日発見。
安くなっていましたので思わず購入です。
軽くてよさげでした。
これ欲しかったんです。今は下部にLED付きもあるんですがこっちが安かったので^^
画像が逆さまになってしまいました^^;
なお、ここには20kgのおもりの入ったお試し用ザックが置いてありました。
なんとか背負うことができましたが歩き続けるのは今の私には無理っぽいです。
やはり体力増強が先か・・・・
前日の夜はもちろんコレ
まいう~
2009年10月28日
北海道旅日記その三(最終)
北海道の旅(出張^^;)はいよいよ今回で最後です。
旭川での仕事を終えて翌日は土曜日でした。仕事もないので有名な旭川動物園へ行こうかどうか迷いました。
と言うのも旭川駅前からバスで片道40分かかるんです。動物園の開園が9:30なので9:20分に到着予定のバスに乗れば一応行くことはできるんですが・・・
帰りの飛行機(札幌:新千歳空港)までの移動時間を考えると10:30の旭川駅行きのバスに乗らなきゃ間に合わない。
となると動物園での滞在時間はおよそ1時間程度。バス停までの移動時間を考えるともっと少ない。
う~~~ん 行っちゃえ~~
なかなか来ることはできないし、一度は見ていた方が良いと思ったので^^
ペンギンとシロクマとアザラシは見ようと思ったので(笑
ゲートを通ったらほぼ駆け足状態です。
アザラシを見て
シロクマとペンギンを見てとりあえず満足(^^
まだ時間があったので
この辺りを見たところでもうそろそろ引き返す時間^^;
娘に土産を買って何とかバスに間に合って一路空港へ向かいました。
何だかなぁ~~~
写真撮って心に残らずってところでした。
まぁ 美味い駅弁を帰りに食べたから良しとしますか~~
ついでに・・・
この間、秋田にも行ったので・・・
なまはげと
また、駅弁(正確には空弁)
旅日記ばっかり書いてても仕方ないので秋田ははしょります(爆
2009年10月22日
北海道旅日記その二
そういえば先月北海道行ったときのレポしてなかった。(爆
と言うわけで先月は2回も北海道行ってきました。初回は札幌~洞爺でしたが2回目は札幌~旭川です。
今回は札幌から旭川へ移動します。札幌の夜は省きます(笑


SL弁当でお腹を満たします(笑
食材レイアウトもSLに模しているようです。また、このパッケージはペーパーモデル付なんです。ただこのパッケージの裏面に付いているから持って帰るのは結構大変です。(持って帰りましたけど)
ホテルから夕暮れの旭川駅を望みます。

夕食は近くの居酒屋で一杯(すんません、食べることしかなく)



さんまのお刺身(写真上)やししゃもの刺身(写真中)なども美味でした。初めて食べた気がするなぁ
御飯食べて駅前の繁華街をうろうろしてました。


ふと身にした看板 旭川ラーメンの文字。
そういえば行く前にzariganyさんからコメントあったっけ~っと
早速入ってみました。すでにお腹いっぱいなのに(笑 「梅光軒」


芸能人の色紙がいっぱい貼ってあるだけあって美味しかったです。
塩ラーメン食べたけど味噌とかしょうゆなども試してみたいです^^
次に続く
と言うわけで先月は2回も北海道行ってきました。初回は札幌~洞爺でしたが2回目は札幌~旭川です。
今回は札幌から旭川へ移動します。札幌の夜は省きます(笑
SL弁当でお腹を満たします(笑
食材レイアウトもSLに模しているようです。また、このパッケージはペーパーモデル付なんです。ただこのパッケージの裏面に付いているから持って帰るのは結構大変です。(持って帰りましたけど)
ホテルから夕暮れの旭川駅を望みます。
夕食は近くの居酒屋で一杯(すんません、食べることしかなく)
さんまのお刺身(写真上)やししゃもの刺身(写真中)なども美味でした。初めて食べた気がするなぁ
御飯食べて駅前の繁華街をうろうろしてました。
ふと身にした看板 旭川ラーメンの文字。
そういえば行く前にzariganyさんからコメントあったっけ~っと
早速入ってみました。すでにお腹いっぱいなのに(笑 「梅光軒」
芸能人の色紙がいっぱい貼ってあるだけあって美味しかったです。
塩ラーメン食べたけど味噌とかしょうゆなども試してみたいです^^
次に続く
2009年09月17日
北海道
長いメンテナンスでしたねぇ。昨日は他のブログに乗り換えようかとインポートなんかしてましたよ~^^
いやぁ 本当にタイトル通り「行ってきた」って感じです。
もちろん、出張ですので当たり前なんですが・・
憧れの北海道でしたから時間があれば観光など・・・・と甘い思いは砕けます。(笑

みっちりと仕事が待ってましたよ~
でも、やはり合間をぬって少しだけ観光。
有名なススキノです。私は単なる賑やかな繁華街だと思ってましたが風俗から飲食店から何でもありでした。
鹿児島では考えられません。だってソー○ラン○のビルの一階にジンギスカン料理食べさせたりする店があったりするし(笑

向かったのは一度は食べてみたかったスープカレー

野菜たっぷりで健康に良さそうです。食べ方に決まりは無いらしくライスをスプーンですくってスープに絡めて食べると良い具合でした。
ちなみに鹿児島にもスープカレー食べさせてくれるところあるそうです。
スープカレー専門店 薩摩 剛家(さつまごうや)
ラーメン横町なるものもあり興味あったんですが食べる時間と胃袋が無かったです。

お土産はだいたいこの近辺で買えました。楽しい通りでした。

お約束の時計台もホテルから徒歩10分くらいでしたので朝の散歩で・・・

夕食前の腹ごなしに

はははっ ついでにテレビ塔まで

あと、観る所って言えば
ここですね。旧北海道庁あとの赤レンガ

天気が良くて赤いレンガと蒼い空のコントラストが綺麗でした。
一日だけ札幌を離れて洞爺に行きました。有名な洞爺湖のところですね。
ただ、駅からは結構離れているので洞爺湖には行けず駅周辺をぶらっと歩いただけでした。

途中で駅弁食べながら車窓から外を眺めながらいきました。

そういえば洞爺湖サミットのあった場所でしたねぇ

北海道は日差しはまだ強かったですが通り抜ける風が冷たくてとっても涼しく過ごしやすかったです。
涼しい風が通り抜けた時に見上げた時に見つけました。
とっても涼しげで綺麗でした。

お土産はすぐに売れ切れてしまうと言う「じゃがポックル」とその他です。


ちなみに10袋入りなんですが・・・・
写真撮る前にみんなに食べられちゃって^^;
でもこれは美味いです。サクサクっとした食感は記憶に無かったですね。
まぁ、土産だけで大変な出費になりそうでした。とてもとても「ススキノ」で遊ぼうなんてorz
実は来週、また、行くことが決まってます。
今度は札幌から旭川まで移動します。
旭川と言えば・・・・・・・アレですが、一人で行って楽しいのか?
いやぁ 本当にタイトル通り「行ってきた」って感じです。
もちろん、出張ですので当たり前なんですが・・
憧れの北海道でしたから時間があれば観光など・・・・と甘い思いは砕けます。(笑
みっちりと仕事が待ってましたよ~
でも、やはり合間をぬって少しだけ観光。
有名なススキノです。私は単なる賑やかな繁華街だと思ってましたが風俗から飲食店から何でもありでした。
鹿児島では考えられません。だってソー○ラン○のビルの一階にジンギスカン料理食べさせたりする店があったりするし(笑
向かったのは一度は食べてみたかったスープカレー
野菜たっぷりで健康に良さそうです。食べ方に決まりは無いらしくライスをスプーンですくってスープに絡めて食べると良い具合でした。
ちなみに鹿児島にもスープカレー食べさせてくれるところあるそうです。
スープカレー専門店 薩摩 剛家(さつまごうや)
ラーメン横町なるものもあり興味あったんですが食べる時間と胃袋が無かったです。
お土産はだいたいこの近辺で買えました。楽しい通りでした。
お約束の時計台もホテルから徒歩10分くらいでしたので朝の散歩で・・・
夕食前の腹ごなしに
はははっ ついでにテレビ塔まで
あと、観る所って言えば
ここですね。旧北海道庁あとの赤レンガ
天気が良くて赤いレンガと蒼い空のコントラストが綺麗でした。
一日だけ札幌を離れて洞爺に行きました。有名な洞爺湖のところですね。
ただ、駅からは結構離れているので洞爺湖には行けず駅周辺をぶらっと歩いただけでした。
途中で駅弁食べながら車窓から外を眺めながらいきました。
そういえば洞爺湖サミットのあった場所でしたねぇ
北海道は日差しはまだ強かったですが通り抜ける風が冷たくてとっても涼しく過ごしやすかったです。
涼しい風が通り抜けた時に見上げた時に見つけました。
とっても涼しげで綺麗でした。
お土産はすぐに売れ切れてしまうと言う「じゃがポックル」とその他です。
ちなみに10袋入りなんですが・・・・
写真撮る前にみんなに食べられちゃって^^;
でもこれは美味いです。サクサクっとした食感は記憶に無かったですね。
まぁ、土産だけで大変な出費になりそうでした。とてもとても「ススキノ」で遊ぼうなんてorz
実は来週、また、行くことが決まってます。
今度は札幌から旭川まで移動します。
旭川と言えば・・・・・・・アレですが、一人で行って楽しいのか?
2009年09月03日
2009年08月20日
2009年08月19日
2009年07月24日
燃え上がれ燃え上がれ
ガンダム~
と言うわけで先日7/15~16日に東京ビッグサイトでの展示会にあわせて出張したついでにお台場にあるガンダムを見て参りました
東京ビッグサイトでの仕事を終えてから新橋まで「ゆりかもめ」で帰る途中「台場」下車。
駅からしばし歩くこと5分くらい。見えて参りました~

うぉおデカイ、カッコイイ。(この時点でテンションあがってます~)

平日でしたのでこれでもそんなに多くなかったのかなぁ?

もう夢中で写真撮りまくりです。

まだまだ~

望遠も持ってきてたので




少し並ぶと実際に触れる位置に行けましたので下からガンダムのあられもない写真を・・

いゃあ、良いですわ。30分おきに起動するイベントもあり堪能させて頂きました。
私のデジイチはCanonのEOSkissX3.なので動画も可能です。起動状況も動画で撮りましたが真下からの撮影となったためよくわからん^^;
ちなみにゆりかもめからはこんな風に見えます。(実際にはもうちょい小さいです。トリミングしてます)

東京ビッグサイトはこちらです~ 帰る日に「おもちゃショウ」が開催されてました。そっちの方がおもしろそうでしたけど時間切れです。

16日に営業した先のそばにはこんなものもありましたのでお参りしてきました。

もちろん仕事で行ったんですよ~
えへへ
と言うわけで先日7/15~16日に東京ビッグサイトでの展示会にあわせて出張したついでにお台場にあるガンダムを見て参りました

東京ビッグサイトでの仕事を終えてから新橋まで「ゆりかもめ」で帰る途中「台場」下車。
駅からしばし歩くこと5分くらい。見えて参りました~
うぉおデカイ、カッコイイ。(この時点でテンションあがってます~)
平日でしたのでこれでもそんなに多くなかったのかなぁ?
もう夢中で写真撮りまくりです。
まだまだ~
望遠も持ってきてたので
少し並ぶと実際に触れる位置に行けましたので下からガンダムのあられもない写真を・・
いゃあ、良いですわ。30分おきに起動するイベントもあり堪能させて頂きました。
私のデジイチはCanonのEOSkissX3.なので動画も可能です。起動状況も動画で撮りましたが真下からの撮影となったためよくわからん^^;
ちなみにゆりかもめからはこんな風に見えます。(実際にはもうちょい小さいです。トリミングしてます)
東京ビッグサイトはこちらです~ 帰る日に「おもちゃショウ」が開催されてました。そっちの方がおもしろそうでしたけど時間切れです。
16日に営業した先のそばにはこんなものもありましたのでお参りしてきました。
もちろん仕事で行ったんですよ~

えへへ
2009年07月15日
2008年12月24日
やっぱり青森は寒かった。
先日の予告通り、青森に行ってきました。
寒いと言うのはわかっていたのでいつもは半そでの下着ですが長袖に変更、ズボン下も履いて準備OK!
そうだ。寒い時の必需品を持っていこう~
と言うわけでZIPPOの白金カイロの登場。

一泊二日ですのでオイルをいつもより多めに入れて行きました~。
空港について・・・・

セキュリティチェックで引っかかってしまいました。
出張は多いので持ち込み禁止品は注意してたのですがまさか白金カイロが制限品だとは・・・よく考えればだめですよね~。
これにガソリンやらなんやら発火する液体を入れていけば危ないですものねぇ
鹿児島に帰ってきたときにカウンターで受け取るということで没収されてしまいました。OTZ
オイルいつもより多めに入れたのに~~~
青森までは遠かった。
羽田で2時間以上待機して乗り換えでした。ただ鹿児島から羽田までは左側の窓席でしたので富士山が綺麗に見えました。天気も良かったしいいもの見れました。
青森で仕事を終わらせてホテルに帰る前に地元(黒石市)のスーパーに立ち寄ります。
いつも出張のときは時間があればスーパーによります、なぜかと言うと地元の食材や名品が安くで手に入るんですよ~。
今回は「食用菊」を1パック購入100円でした。それと「生真だら白子」、これはホテルでつまみにしようかと(笑
「食用菊」は自宅でおいしく頂きました。残念ながら写真は撮る前に食卓に並べられてしまいました。きれいな花でした。^^
夜はホテル近く(弘前)のライブハウス「山唄」
素晴らしい演奏で一緒に同行していた同僚も感激してました。(実は私は10年前に行っております)
しかし迫力があってよかったです。
そして青森と言えば「八甲田山」。この八甲田山を題名にした映画をずいぶん昔に見て強烈に心に残っています。最近ソフトバンクCMでこのテーマ曲が流れていますが・・・
原作は新田次郎の「八甲田山死の彷徨」ですが実際に起こった事件です。映画の撮影もかなり大変だったといわれてますね。
八甲田山について詳しく知りたいかたはこちらにありましたので紹介しておきます。
その八甲田山を間近で見ながら青森を後にしました。

Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
これはお勧めです。オイルもコンビニで手に入ります。ちょっと高いので私は100均で購入してます。まとめて買い^^
注油カップで2回注ぐと24時間暖かいです。
鹿児島空港で翌日の夜受け取ったらまだ温かかったです。これはこれで悲しいですけど
寒いと言うのはわかっていたのでいつもは半そでの下着ですが長袖に変更、ズボン下も履いて準備OK!
そうだ。寒い時の必需品を持っていこう~
と言うわけでZIPPOの白金カイロの登場。

一泊二日ですのでオイルをいつもより多めに入れて行きました~。
空港について・・・・

セキュリティチェックで引っかかってしまいました。

出張は多いので持ち込み禁止品は注意してたのですがまさか白金カイロが制限品だとは・・・よく考えればだめですよね~。
これにガソリンやらなんやら発火する液体を入れていけば危ないですものねぇ
鹿児島に帰ってきたときにカウンターで受け取るということで没収されてしまいました。OTZ
オイルいつもより多めに入れたのに~~~
青森までは遠かった。
羽田で2時間以上待機して乗り換えでした。ただ鹿児島から羽田までは左側の窓席でしたので富士山が綺麗に見えました。天気も良かったしいいもの見れました。
青森で仕事を終わらせてホテルに帰る前に地元(黒石市)のスーパーに立ち寄ります。
いつも出張のときは時間があればスーパーによります、なぜかと言うと地元の食材や名品が安くで手に入るんですよ~。
今回は「食用菊」を1パック購入100円でした。それと「生真だら白子」、これはホテルでつまみにしようかと(笑
「食用菊」は自宅でおいしく頂きました。残念ながら写真は撮る前に食卓に並べられてしまいました。きれいな花でした。^^
夜はホテル近く(弘前)のライブハウス「山唄」
素晴らしい演奏で一緒に同行していた同僚も感激してました。(実は私は10年前に行っております)
しかし迫力があってよかったです。
そして青森と言えば「八甲田山」。この八甲田山を題名にした映画をずいぶん昔に見て強烈に心に残っています。最近ソフトバンクCMでこのテーマ曲が流れていますが・・・
原作は新田次郎の「八甲田山死の彷徨」ですが実際に起こった事件です。映画の撮影もかなり大変だったといわれてますね。
八甲田山について詳しく知りたいかたはこちらにありましたので紹介しておきます。
その八甲田山を間近で見ながら青森を後にしました。

Zippo(ジッポー) ハンディウォーマー
これはお勧めです。オイルもコンビニで手に入ります。ちょっと高いので私は100均で購入してます。まとめて買い^^
注油カップで2回注ぐと24時間暖かいです。
鹿児島空港で翌日の夜受け取ったらまだ温かかったです。これはこれで悲しいですけど
