ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月08日

明後日予定

明日から3日連休ですね。
明後日はいよいよシーカヤック進水予定なんですが・・天気が心配ですね。



左から
パドル、ライフジャケット、ビルジポンプ、防水バッグ。
準備はほぼ完了。

ちなみに進水予定場所は磯海水浴場です。天気さえ良ければ・・・
  

Posted by snow at 14:45Comments(2)シーカヤック製作

2010年10月04日

忙しい週末

記事書き終えたあと、管理画面に戻るボタンを押してしまった。・・・せっかく書いたのにすべて消してしまいました。
もう一度書きますorz
以下

カヤックの進水を今度の日曜日10日を目標に定めました。

そこで土日でシーカヤック製作をほぼ完了させようと

土曜目
1.コクピット、各ハッチ部マスキング
2.連結後、デッキの塗り分け部分をマスキングした後、黄色で塗装。2~3回塗り
3.塗りが完了したら連結部分にパッキンを貼り付ける。

日曜日
4.コクピットを黒色で塗る
5.サイドラインを黒で塗る
6.艤装を取り付ける

と予定したのですが
1~5までは何とか出来ましたがご覧のようにサイドラインがボロボロになってしまいました。
湿気が高く乾かないうちにはがしたのと塗装面を粗していなかったのでマスキングテープをはがすときに一緒にはがれてしまいましたorz




まぁなんとかパッキンまでは貼ったので艤装を取り付ければ進水可能です。多少の見てくれはこの際どうでも良い。(翌週は坊ヶツル予定が決まってます)
予定通り今度の日曜日決行ということで・・

カヤック作る合間に




久しぶりのダッチオーブン料理を作ってみました。
ニンジン、ジャガイモ、タマネギそして塩だけの味付けで唐揚げ用のチキン(ホントは骨付きチキンが欲しかったがなかったので)

いやぁ簡単でしたが美味しかったです。ジャガイモにはクレイジーソルトかけて食べましたけど(笑

日曜日は娘の通う小学校で運動会。



今にも降り出しそうななかで始まりました。


しかしお昼前にはご覧のように降り出しました。


お昼御飯を食べたところで中止が決定しました。残念。

でも閉会式のあたりから雨はやんでその後一滴も降らなかったという(爆

家に帰ってシャワー浴びたあとはガンプラ作ってました。




あ~疲れた。  

Posted by snow at 14:55Comments(0)シーカヤック製作

2010年09月16日

シーカヤック製作3

だんだんと終わりが見えてきたような・・・


娘の手伝いのパテうめのおかげで時間がかかった研磨も飽きてきて(爆
もういいやとばかりに接合部へのテープ貼り作業を進めております。

ハッチの縁を丸く綺麗にするのも最初はやすりでかけてましたが時間がかかるのでトリマーを購入
簡単でした。30分もかからずすべて丸くなりました。


ハッチの縁を接着してこの日は完了。


ハッチを組み立てて綺麗にして・・・塗装かな~


今日のゴマちゃん


ちょっと大きくなったような気がします。大好物の赤虫を食べております。  

Posted by snow at 17:26Comments(4)シーカヤック製作

2010年09月10日

シーカヤック製作2



いやぁ過去形で申し訳ありませんがこの画像は1ヶ月くらい前の画像です。
形がある程度できあがったところで説明書に従って内面にペンキを塗りました。
ペンキ塗ってはいけないところをマスクしてそれから下地塗りを行いました。



これを塗ったおかげでペンキが少なくて良かったです。




ペンキが乾いた後はデッキ部分を接着しました。乾いてからカンナで整えています。



前も行ったようにてげてげに作っているのでパテで穴埋めする事に・・・娘が手伝ってくれています。


今回はここまで^^

後の作業は研磨して綿テープ貼って、ハッチ貼って~それから外部の塗装ですね。
まだまだ先は長いぞ~

目標は10月完成!  

Posted by snow at 16:47Comments(5)シーカヤック製作

2010年08月11日

突然!シーカヤック作り

以前から興味ありありだったんですが、ついに先月の初めに購入しちゃいました^^;
シーカヤック!

といっても完成品ではなくキット。
ベニヤで作るカヤックって検索したらサイトが結構あるんです。
そのなかでも鹿児島の川内市にアーキテックという会社があり販売をしているということで早速見学に行って来ました。社長さんとお話しさせて頂きましたがすでに800艇ほど販売実績もあるそうです。なかには2艇、3艇と作っていると言うことで帰る頃には「それではお願いします」っと注文してしまいました。
1週間後に受け取りに行き、広げたのがこれです。



ボンドなど製作キットも合わせて購入しました。


綺麗にレーザーカットされたベニヤ版から丁寧にパーツを外して行き説明書に従ってくみ上げてきます。
写真はバウ(船首部分)


そう購入したカヤックは三分割できるんです。これで車に積み込めます。



下はスターン(船尾部分)



そして中間のコクピット部分。



デッキ部分もこのとおり


今回はここまで・・・実ももう少し先に進んでます。
なかなか作るのに夢中で写真撮ってないので^^;

マニュアルは十分に読んで頭で想像して仮組してと言うように慎重にしていかないと細かいのはマニュアルに書いてありません。
だから失敗は多々ありますが・・・考えるのも楽しいですよ~

でもO型だからかな。割といい加減な作りかたしてます。沈まないか心配(爆