2008年12月15日
寒いけどまたまた
昨日は、風も強くて寒かったですねぇ。
小学校で子供たちと竹細工を作ろうという地区行事があり参加してきました。
作る予定は
水鉄砲、豆鉄砲、竹トンボ、竹笛など・・・
早速、水鉄砲を作ろうと細い竹を節の部分から切って制作に入りましたが難しいです。
筒の中に水を押し出すための棒を入れるわけですがこれに布を巻いて圧をかけるようにするのが難しい。
あまり巻き過ぎると筒に入らないし少ないと水を吸い上げてくれない。結局、形だけはできました。後は家で作ろうと(作るわけがない(笑 )
次に竹トンボと言うことでプロペラを削っていましたがどうも時間内に間に合いそうにない(竹トンボの軸部分も自分で削る)のでじゃあこれも家で・・・(笑
すぐにできそうなものと言うことで豆鉄砲を作りました。
これは簡単。細めの竹の筒を切り出してそれに押し込むさらに小さい竹を切り出して握り部分を作って完成!
濡れた新聞紙を先と押し込む側に詰めて勢いよく押すと「ポンッ」と言う小気味よい音とともに弾が飛び出します。納得の出来上がり(笑
まぁ楽しんだのはおやじ達です。子供たちは作る間、遊具で遊んでいました。

お昼まで竹細工を楽しみ???
夕方からはお楽しみのベランダでのひと時を・・・・いつものピラミッドグリルコンパクトで本に載ってたつまみを作りながら楽しみました。
鶏のむね肉を一口大に切ってそれに塩をたっぷりと振り、その上にタバスコを半分これまたたっぷり振り味付けしたやつを30分ほど置いてから炭で焼きました。
写真撮る間もなく食べちゃったんですがうまいです。タバスコが効いてますので必然的にビールがすすみます。
でも寒い~
と言うことでコレの出動

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
さすがに体全体をカバーはできませんが足もとにおいてたら結構ポカポカして良い具合です。
これ寝かしたら遠赤外線で肉焼けそうな・・・・
説明書にそういう使い方はダメ!!って書いてありました^^;
これ使っても風が強くて炭火で肉を焼き終わったら早々に室内に撤収しました。
小学校で子供たちと竹細工を作ろうという地区行事があり参加してきました。
作る予定は
水鉄砲、豆鉄砲、竹トンボ、竹笛など・・・
早速、水鉄砲を作ろうと細い竹を節の部分から切って制作に入りましたが難しいです。

筒の中に水を押し出すための棒を入れるわけですがこれに布を巻いて圧をかけるようにするのが難しい。
あまり巻き過ぎると筒に入らないし少ないと水を吸い上げてくれない。結局、形だけはできました。後は家で作ろうと(作るわけがない(笑 )
次に竹トンボと言うことでプロペラを削っていましたがどうも時間内に間に合いそうにない(竹トンボの軸部分も自分で削る)のでじゃあこれも家で・・・(笑
すぐにできそうなものと言うことで豆鉄砲を作りました。
これは簡単。細めの竹の筒を切り出してそれに押し込むさらに小さい竹を切り出して握り部分を作って完成!

濡れた新聞紙を先と押し込む側に詰めて勢いよく押すと「ポンッ」と言う小気味よい音とともに弾が飛び出します。納得の出来上がり(笑
まぁ楽しんだのはおやじ達です。子供たちは作る間、遊具で遊んでいました。

お昼まで竹細工を楽しみ???
夕方からはお楽しみのベランダでのひと時を・・・・いつものピラミッドグリルコンパクトで本に載ってたつまみを作りながら楽しみました。
鶏のむね肉を一口大に切ってそれに塩をたっぷりと振り、その上にタバスコを半分これまたたっぷり振り味付けしたやつを30分ほど置いてから炭で焼きました。
写真撮る間もなく食べちゃったんですがうまいです。タバスコが効いてますので必然的にビールがすすみます。

でも寒い~
と言うことでコレの出動

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
さすがに体全体をカバーはできませんが足もとにおいてたら結構ポカポカして良い具合です。
これ寝かしたら遠赤外線で肉焼けそうな・・・・
説明書にそういう使い方はダメ!!って書いてありました^^;
これ使っても風が強くて炭火で肉を焼き終わったら早々に室内に撤収しました。

Posted by snow at 14:27│Comments(0)
│日記